健診コース・ワクチン接種

ご予約方法

原則火曜日を健診の日とし、予約枠を多くご用意しております。
火曜日にご都合がつかない方は、他の曜日の「初診」からご予約をお願いします。

自治体検診

市区町村が主体となり行うがん検診です。
開始時期や料金は変更になることもあります。お住まいの自治体にお問い合わせください。

  • 超音波検査は3,000円でオプションとして受けられます。
  • 検査結果は後日郵送いたします。

① 平塚市

  • 子宮頸がん検診(20歳以上)

    2,500

  • 子宮頸がん+体がん検診
    (20歳以上)

    4,000

70歳以上は無料です。

② 大磯町

  • 子宮頸がん検診(20歳以上)

    900

③ 二宮町

  • 子宮頸がん検診(20歳以上)

    2,700

健診メニュー

どの年代の方にも対応できる健診メニューをご用意しました。

  • 料金はすべて税込です。
  • 料金については予告なく変更させていただく場合があります。

この料金は2025年3月1日現在のものです。

自費検診・各種健診

④ 婦人科検診
(子宮がん検診を受けたい方)

所要時間30分

  • 子宮頸がん検診

    3,500

  • 子宮体がん検診

    7,000

  • 子宮頸がん+体がん検診

    9,000

  • 超音波検査

    5,000

  • 子宮頸がん+超音波検査

    8,500

  • 子宮体がん+超音波検査

    12,000

  • 子宮頸がん+体がん+超音波検査

    14,000

  • 検診は別途3,000円の診察料がかかります。
  • 超音波検査の結果は当日説明、子宮がん検診の結果は後日郵送いたします。
  • 液状化細胞診(LBC法)をご希望の場合は、別途2,000円を申し受けます。
液状化細胞診とは

従来の子宮頸がん検査で用いられてきた「直接塗抹法」は、採取した細胞を直接スライドガラスに塗りつけるため、細胞の乾燥や血液・粘液といった不純物の付着が、診断に影響を与える可能性があると指摘されていました。
それに対し、「液状化細胞診」は、細胞が付いたブラシを専用の液体が入った容器ですすぎ、機械で処理して検査標本を作ります。
この方法では細胞の重なりが少ない標本を作製できるため、病変の検出効率が高まり、より精度の高い子宮頸がん検査が可能となります。

⑤ ブライダルチェック
(妊娠前のチェックをしたい方)

所要時間40分

  • ブライダルチェック一式

    子宮頸がん検診(LBC法)
    HPV検査
    クラミジア
    梅毒
    カンジダ
    風疹抗体
    B・C型肝炎
    HIV検査
    おりもの検査(トリコモナス、淋菌)
    超音波検査(子宮、卵巣の確認)
    血液検査一般

    32,000

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑥ 生活習慣病コース1
(生活習慣病の健診を受けたい方)

所要時間30分

  • コース一式

    血液一般検査
    <肝機能、腎機能、脂質、貧血、他>
    動脈硬化検査
    骨密度検査

    8,000

  • 動脈硬化、骨密度検査の結果は当日説明いたします。
  • 血液検査の結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑦ 生活習慣病コース2+女性ホルモン
(更年期世代の方)

所要時間30分

  • コース一式

    動脈硬化検査
    骨密度検査
    女性ホルモン検査<FSH、E2>

    8,000

  • 動脈硬化、骨密度検査の結果は当日説明いたします。
  • 女性ホルモン検査の結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑧ レディースコースA
(20~40代の方におすすめ)

所要時間30分

  • コース一式

    子宮頸がん検査
    超音波検査
    HPV検査

    13,500

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑨ レディースコースB
(50代以降の方におすすめ)

所要時間30分

  • コース一式

    子宮頸がん検査
    子宮体がん検査
    超音波検査
    HPV検査

    19,000

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑩ レディースコースC
(更年期のホルモン値も調べたい方)

所要時間30分

  • コース一式

    子宮頸がん検査
    子宮体がん検査
    超音波検査
    HPV検査
    女性ホルモン検査

    22,000

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑪ STIクイック検査
(性感染症を簡易的に調べたい方)

所要時間30分

  • 検査一式

    おりもの検査<トリコモナス、淋菌>
    クラミジア検査

    7,000

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

⑫ STI検査
(性感染症を詳しく調べたい方)

所要時間30分

  • 検査一式

    おりもの検査<トリコモナス、淋菌>
    クラミジア検査
    梅毒検査
    B型肝炎検査
    HIV検査

    12,000

  • 別途診察料はかかりません。
  • 検査結果は、後日ご来院いただいた際に説明いたします。

オプション

上記のコースに含まれない検査は、オプションとして追加することができます。

  • 動脈硬化検査

    2,600

  • 骨密度検査

    1,300

  • 血液一般検査

    4,000

  • 腫瘍マーカー<CA125>

    3,000

  • 女性ホルモン<FSH、E2>

    5,000

  • HPV検査

    4,000

  • おりもの検査
    <トリコモナス/淋菌>

    4,000

  • クラミジア検査

    4,000

  • マイコプラズマ・ジェニタリウム検査

    5,500

  • 超音波検査

    5,000

  • 液状化細胞診【LBC法】

    当院自費の子宮頸がん検診料+2,000

  • 検査を単独で行う場合は別途3,000円の診察料がかかります。
    ただし、公的な検診・各種健診をあわせて行った場合は、診察料はかかりません。

ワクチン接種

任意接種でお受けいただくワクチン接種のご案内です(一部公費接種が可能なものもございます)。
ご希望の方は当院まで一度ご連絡をお願いします。

  • 料金はすべて税込です。
  • 料金については予告なく変更させていただく場合があります。

この料金は2025年3月1日現在のものです。

風しん予防

風しん予防ワクチン

予約制

  • 風しん予防ワクチン

    6,000

  • 公的助成有無

    あり

妊娠を希望する女性やその同居者にとって、先天性風しん症候群のリスクを減らすためのワクチン接種は非常に重要です。
妊娠中の女性が風しんに感染すると、胎児が先天性風しん症候群を発症する可能性があります。

多くの自治体で費用を助成する制度を設けています。

帯状疱疹予防

帯状疱疹予防ワクチン

予約制

  • 水痘ワクチン

    8,500

  • シングリックス

    22,000円/1回

    (2回接種合計44,000円)

  • 当院では、帯状疱疹予防ワクチンを2種類扱っています。

当院ではシングリックスを推奨しますが、
これまでの水痘ワクチンも接種が可能です。

帯状疱疹の治療は行っておりません。

 

水痘ワクチン
(従来のワクチン)

シングリックス
(新たなワクチン)

ワクチンの種類

生ワクチン

不活化ワクチン

接種回数

1回

2回(2ヶ月後に2回目)
遅くとも6ヶ月後までに接種

予防効果

50~60%

90%以上

持続期間

5年程度

10年以上

副反応

接種部位の痛み
腫れ、発赤

3日から1週間で消失します

接種部位の痛み、腫れ
発赤、筋肉痛、倦怠感

3日から1週間で消失します

公的助成有無

あり

あり

接種料金(税込)

8,500円

22,000円/1回
(2回接種合計44,000円)

長所

  • 1回接種
  • 料金がお手頃
  • 予防効果が高い
  • 持続期間が長い
  • 免疫が低下していても接種可

短所

  • 持続期間が短い
    (5年を超えると有効性が低下)
  • 免疫が低下していると接種不可
  • 筋肉注射のため接種後痛い
  • 2回接種が必要
  • 料金が高額

よくある質問

帯状疱疹はどんな病気?

Q
A.

帯状疱疹は、体内の神経節に潜伏していた「水痘帯状疱疹ウイルス」が、再び活動を始めることによって起きる感染症です。小児の時期に「水疱瘡」にかかった人なら誰でもかかる可能性があります。体の左右どちらか一方に、赤い斑点と水ぶくれがまとまって帯状に現れます。つらい痛みを伴い、治療後も痛み(帯状疱疹後神経痛)が、数ヶ月もしくは年単位で残る可能性がある厄介な病気です。

帯状疱疹になるのはどんなとき?

Q
A.

帯状疱疹の発症率は、50歳を過ぎると急激に高くなる傾向にあり、日本人では80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
また、年齢や性別にかかわらず、体の免疫力低下、疲労、ストレスなど、ごく日常的な要因によって発症します。

以前、帯状疱疹にかかったことがありますが、ワクチンを接種できますか?

Q
A.

はい、接種できます。一度帯状疱疹にかかった人でも、体の免疫力が低下すると再びかかる可能性があります。

帯状疱疹予防ワクチンについて教えてください。

Q
A.

接種の対象は50歳以上の方で、帯状疱疹を予防するワクチンは2種類あります。
ワクチンを接種することで、帯状疱疹の発症率を下げる効果や、つらい後遺症である帯状疱疹後神経痛へ移行するリスクを減らす効果が期待できます。
また、万が一発症した場合でも症状が軽くすむ可能性が高まるため、ワクチン接種は帯状疱疹の重症化を防ぐための、非常に有効な予防法です。

肺炎球菌予防

肺炎球菌予防ワクチン

  • ニューモバックス

    7,700

  • プレベナー20

    11,000

  • 当院では、肺炎球菌予防ワクチンを2種類扱っています。

肺炎は日本人の死因の第3位を占めており、その主な原因の一つが「肺炎球菌」です。
この肺炎球菌は毒性が強く、感染すると重症化しやすいという特徴があります。特に、慢性の呼吸器疾患や循環器疾患、糖尿病などの持病をお持ちの方は重症化のリスクが高いため、ワクチン接種による予防が推奨されています。

強い免疫を得るには
2剤の併用が有効です。

日本呼吸器学会/
日本感染症学会も併用をおすすめしています。

 

ニューモバックス
(従来のワクチン)

プレベナー20
(新たなワクチン)

発売開始年

1988年

2024年

含まれる抗原の
種類

23種類

20種類

抗体を作らせる力

比較的弱い

強い

効果の持続

5年間以上

長い

再接種の必要性

2回目まで5年おき

不要

公的助成有無

あり

なし

接種料金(税込)

7,700円

11,000円

Case 1

65歳以上で過去にいずれのワクチン接種もしたことがなく、公費接種対象外の方

プレベナー20

1〜4年後

ニューモ
バックス

Case 2

65歳以上で過去にニューモバックスを接種した方、もしくは今回公費接種対象としてニューモバックスを接種する方

ニューモ
バックス

1年以上あける
または5年後に同種再接種

プレベナー20

RSウイルス感染症予防
(高齢者向け)

RSウイルス予防ワクチン

予約制

  • アレックスビー

    27,500

RSウイルス感染症の重症化は、
ワクチンで予防することができます。

臨床試験において、ワクチンの有効性は、60歳以上の方82.6%、基礎疾患をお持ちの60歳以上の方では94.6%と報告されています。

 

アレックスビー

ワクチンの種類

不活化ワクチン

接種回数

1回

注射の方法

筋肉注射

持続期間

約3年

対象年齢

60歳以上

副反応

注射部位の痛み、頭痛、筋肉痛、関節痛、発熱等

公的助成有無

なし

接種料金(税込)

27,500円

よくある質問

RSウイルスに感染するとどうなりますか?

Q
A.

4~5日の潜伏期間を経て、発熱、鼻水、咳などの症状が続きます。多くは軽症で治癒しますが、高齢者が感染すると、肺炎などを引き起こし重症化するケースも少なくありません。

治療薬はありますか?

Q
A.

インフルエンザのような治療薬はなく、症状を和らげる対症療法が中心となります。

RSウィルス感染症は、高齢者以外でも合併症を引き起こすことはありますか?

Q
A.

喘息、COPD、心疾患、糖尿病、慢性腎臓病などの慢性疾患をお持ちの方や、免疫機能が低下している方がRSウイルスに感染した場合、肺炎などの合併症を引き起こすことがあります。

当院は完全予約制です。

ネット予約は、受診希望日の45日前から、
24時間いつでも受け付けております。

ネット予約が難しい場合や、お急ぎの受診相談は、お電話にて承ります。
LINEでは当院からのお知らせを配信しています。お気軽にご登録ください。

診療時間
9:00〜11:00 / /
随時
15:00〜17:30 / / / / / /

完全予約制ですので、事前のご予約をお願いします。

〒254-0033 神奈川県平塚市老松町2-28 JR平塚駅北口から徒歩3分

〒254-0033 神奈川県平塚市老松町2-28
JR平塚駅北口から徒歩3分