女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。1女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。2女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。3女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。4女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。5女性の健康をトータルにサポートする専門クリニックです。6

新着情報

  • New ! !

    2025, 6, 27更新

    7/21祝日診療について

      7/21(月)祝日診療の近隣薬局さんの対応について変更があります。
      たから薬局さん、昭和薬局さん、お休みになります。患者さまには、ご不便をおかけし申し訳ごさいません。ご了承のほど宜しくお願いいたします。
      ✳処方せんの有効期限:処方日含め4日間です。(有効期限:7/21~7/24)

    • New ! !

      2025, 4, 14更新

      平塚市の帯状疱疹ワクチンのお知らせ

      2025年4月1日より帯状疱疹ワクチンの一部助成が始まりました。当院では平塚市にお住まいで対象年齢の方に接種致します。
      ご希望の方は、診療時間内にお電話か受付窓口にお越しくださいますようお願いいたします。
      ※詳しい内容は下記をクリックしてご確認ください。
      平塚市ホームページ
      https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kenko/page21_00289.html

       

    • New ! !

      2025, 3, 26更新

      にんにく注射回数券はじめました!

      ◆にんにく注射   1回    1,500円
        チケット5回分       6,750円
      ◆にんにくDX    1回           2,000円
        チケット5回分       9,000円
      ※有効期限:購入時より5か月  ★詳しくは受付までお問い合わせくださいね

    • New ! !

      2025, 2, 6更新

      火曜日の診療開始時間の変更

      1. 火曜日の再診開始時間が変わります。           
      2. ★9:00➡8:30になります。よろしくお願いします。
    • New ! !

      2025, 1, 25更新

      待合室の一部に『面談コーナー』を作りました。

      ①初診で来院の患者さまの対応に利用します。
      今までは、受付のカウンター前の慌ただしい場所で、患者さまに立ちながらお話しをして頂いてました。そこで、落ち着いてお話を伺える環境を作り、お席に座って受付スタッフと対面でお話しをさせて頂くスタイルに変えました。
      ②その他様々なケースで利用いたします。

      *これからも、患者さまに安心してご来院して頂けるように院長、スタッフ一同で相談しながら進めていきたいと思います。
      何かお気づきの点がございましたら遠慮なくお近くのスタッフまでお声掛けくださいね

    • New ! !

      2024, 12, 1更新

      令和6年12月2日以降の保険証について

      12/2以降も、現行の保険証で変わらず保険診療が受けられます。1年間の猶予期間が設けられています。                 
      マイナー保険証がないと保険診療を受けられない事はありません。                               
      【現行の保険証の有効期限】                          
      1)有効期限がある保険証は有効期限まで保険証の利用が可能。        
      2)有効期限がない保険証は令和7年12月1日まで保険証の利用が可能。                                               ※但し、令和6年12/2以降の新規保険証の発行、及び保険証紛失での再発行は出来ませんのでご注意下さい。          
      ご不明な点は、受付スタッフにご確認下さいね。          
       

    • New ! !

      2024, 5, 22更新

      フェムケア商品のご案内

      当院は、デリケートゾーン専用の商品(フェムケア)を取り扱っています。くわしくは、https://www.arisawaclinic.com/femcare

    • New ! !

      2024, 4, 5更新

      デリケートゾーン専用CITUCA「ちつ花」の続報

      ご好評頂いていますデリケートゾーン専用のケア商品CITUCA「ちつ花」のお知らせです。
      人には、相談しにくいデリケートゾーンの悩み・・・。かゆみ、ヒリヒリ感、ニオイ、ムレ、更年期、閉経後の乾燥、痛み、ムズムズ感・・・。
      デリケートゾーンの悩みを放置しない。毎日の『セルフケア』が大切です。基本は洗浄+保湿です。
      デリケートゾーンの洗浄には、ボディソープでは刺激が強いのです。皮膚常在菌を守るデリケートゾーン専用ソープ「ケアソープ」がおすすめです。
      お風呂で洗浄後に、乾燥を防ぐために保湿成分を贅沢に配合している「ケアクリーム」でしっかりと潤いを与えてください。
      まずは、「ケアソープ」からはじめてみませんか?今ならご購入された方に無印良品の泡立てネットをプレゼント致します。
      詳しくは受付までお問い合わせ下さいね。

    • New ! !

      2024, 3, 18更新

      フェムケアの商品を取り揃えました!

      『フェムケア』とは、女性のデリケートゾーンをケアすることをいいます。
      月経、おりもの、閉経、尿もれ、膣炎...。女性の一生はデリケートゾーンからの分泌物に常に翻ろうされています。身体のどこよりも皮膚が薄く刺激を受けやすい部位でありながら清潔を保つ事が困難なデリケートゾーン。当院でデリケートゾーン専用の『CITUCA ちつ花』の商品を取り揃えてみました。
      『CITUCA ちつ花』は、医療機関や調剤薬局等で扱っている商品なので安心してご利用いただけます。ご来院時にぜひお手にとってご覧ください。
      詳しい商品説明は、こちらのURLをクリニックして参考にしてくださいね。https://cituca.net/

    • New ! !

      2024, 3, 4更新

      LINE公式アカウントはじめました!

      ありさわクリニックの最新情報や、診療予約ができます。ぜひ、友だち登録をお願いします♪
      下記のリンクをタップしLINEアプリから、友だち追加をお願いします。
      ともだち追加URLhttps://lin.ee/UWcKJ08

    • New ! !

      2023, 8, 21更新

      サプリメント販売のお知らせ

      当院で、医療機関専売品のMSSサプリメントを販売しております。
      特に女性に必要な栄養素のサプリメントをご案内しております。

      『ナイアシンアミド250』New!
      ナイアシンはビタミンB3とも呼ばれるビタミンB群の一種で、メンタルに効くサプリメントです。不眠症の改善や脂質・糖分の分解などの効果が期待できるようです。
      詳しくはこちら↓↓↓
      https://www.mssco.jp/supplement/67/
      ※※30粒入り(約1か月分)標準価格 1728円(税込)➡当院価格 1700円(税込)で販売しています。

      ★『ビタミンC+B群』
      ビタミンCは、水溶性ビタミンの一種で、健康と美容の維持に欠かせない栄養素です。ストレスや紫外線、生活習慣などで損なわれやすく、調理過程でも壊れやすいため、毎日意識して補給することが大切です。

      詳しくはこちら↓↓↓ 
      https://www.mssco.jp/consumer/supplement/73/
      ※※30本入り(約1か月分)標準価格 2592円(税込)➡当院価格 2500円(税込)で販売しています。

      『亜鉛X』
      亜鉛は女性ホルモンの働きを高めたり、肌の健康サポートや髪の抜け毛予防、健康的な髪を育てる栄養素です。また、感染症や風邪などにかかりにくいと言われてます。

      詳しくはこちら↓↓↓
      mssco.jp/consumer/supplement/6292
      ※※60タブレット入り(約1か月分)標準価格 4104円(税込)➡当院価格 4000円(税込)で販売しています。
      詳しいご案内は受付までお問い合わせ下さい。

    • 2023, 5, 15更新

      マイナンバーカードによる保険証確認について

      当院を受診される患者様へ
      令和5年4月6日よりマイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。ご利用の方は、マイナンバーカードをご提示ください。
      ※マイナンバーカードでできること
      ・健康保険証としての利用
      保険資格有無の確認
      ・高額療養費の手続きが不要(カードリーダーで「高額療養費を利用します」を選択された方のみ)
      ※マイナンバーカードでできないこと
      ・各種公費負担医療制度(親、障など)
       医療証をお持ちの方は、来院時ご提示ください。
      ※当院は、保険証でもマイナンバーでも診察料は変わりありません。
      ★システム障害等によりマイナンバーカードが機能されない場合もありますので、保険証が発行されている期間は保険証も一緒にご持参ください★

    • 2023, 4, 7更新

      にんにく注射(ビタミンB1)のお知らせ

      にんにく注射を始めました。詳しくはこちら
      ご不明な点等ございましたら受付までお問い合わせください。

    • 2023, 4, 6更新

      マイナンバーカードによる保険証確認について

      オンライン資格確認の導入が完了致しました。マイナンバーカードが保険証としてご利用頂けます。尚、導入後もマイナンバーカードがなくても受診は出来ます。これまで通り保険証をご持参ください。
      ※当院は、どちらの確認でも診察料は変わりありません。
      マイナンバーカードについて➡https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html

    • 2022, 4, 23更新

      ネット予約についてのご案内

      2022年4月から診察が完全予約制になり、患者様にはネット予約のご協力頂き誠にありがとうございます。
      ネット予約がスタートしてから、患者様よりさまざまなご意見頂きました。ご報告させていただきます。
      待ち時間の軽減、待合室が混雑しない等の感想を頂きました。ありがとうございます。
      下記は、件数が多かったご相談内容です。
      1)予約完了メールが届かない
      2)ネット予約が上手くできない
      3)都合が良い日に予約枠がない

      ★解決方法をお知らせいたしますので、ぜひご確認お願い致します★
      1)の解決として
      ●ドメイン拒否、個別メールアドレス拒否はされていませんか?
       「noreply@apokul.jp」メールを受信できるように設定お願いします。
      ●迷惑メールを設定していませんか?
      ●登録したメールアドレスは正しいですか?
      ●上記をご確認いただいても改善ない時は、別のメールアドレスの入力をお勧めいたします。
      2)の解決として
      ●当院で予約をお取りします。来院時にお申し付けください。
      ●次回来院日の予定を考えて来てください。
      3)の解決として
      ●お電話でご相談ください。対応させて頂きます。
      今後も患者様皆さまのご意見をお聞かせいただきたく存じます。
      尚、ご不明な点等ございましたら受付にお問合せください。

    • 2021, 7, 24更新

      メルスモン(プラセンタ)注射と新型コロナワクチン接種について

      日本胎盤臨床医学会ホームページより新型コロナワクチン接種とプラセンタ療法が重なった場合の見解が出されておりましたので、お知らせいたします。
      『あくまでこれまでの臨床経験からの推察ですが、新型コロナウイルスワクチンとプラセンタ注射を同日に投与するのは避けて頂きたいです。新型コロナウイルスワクチンとプラセンタ注射の投与間隔を、1週間ほど空けることを推奨します』との見解がありましたので、今後新型コロナウイルスワクチンを受けられる方は、念のため同日の接種は避けて、1週間空けてメルスモン注射を接種するようにお願いいたします。尚、ご不明な点がございましたら受付までお問い合わせください。

    • 2021, 5, 21更新

      新型コロナ予防接種のご案内

      当院では予防接種の体制が整わず、個別の新型コロナワクチン接種は行わない事といたしました。
      かかりつけの患者さまには、ご不便おかけしますがご理解の程よろしくお願い申し上げます。尚、ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。

    • 2021, 1, 27更新

      不織布(サージカル)マスク着用のお願い

      日頃、患者様には新型コロナウイルスの感染対策にご協力頂き感謝申し上げます。
      当院では新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に様々な取り組みを行っておりますが、昨今の感染者数の増加もあり、さらなる徹底を図るため、また来院される皆様と職員の安心、安全を考慮し今回、患者さまにも不織布マスクの着用をお願いする事に致しました。
      ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。皮膚が弱い、アレルギー等でお困りの際は受付でご相談下さい。
      *来院時に不織布マスクをお持ちで無い方には、一枚20円で販売しております。受付にお声がけください。

    • 2020, 9, 9更新

      スピーチプライバシーについて

      現在、新型コロナウイルス感染予防で、換気を優先するために診察室の扉を開けたまま診療を行っています。そのため診察室での会話が、中待合室の他の患者様に聞こえてしまう心配があります。そこで、当院は「サウンドマスキング」というシステムを使い会話から漏れるプライバシーや情報を守る個人情報の保護に努めております。患者様にはご理解の程お願い申し上げます。※マスキングとは、「演出音」等で会話の音声情報を包み隠し内容を聞き取りにくくする方法です。ご不明な点等ございましたら、受付までお問い合わせ下さい。

    フェムケア商品 詳しくはこちら
    肺炎球菌予防接種のお知らせ
    にんにく注射(ビタミンB注射)詳しくはこちら

    重要なお知らせ

    重要なお知らせ

    ※2022年4月1日より※完全予約制になりました
    当院では、新型コロナウイルス対策として一部予約制で診療していましたが、4月からは完全予約制(ネット予約)になりました。

    予約制のメリット

    待ち時間の短縮、待合室が混雑しない、ある程度時間が予測できる。院内感染の予防

    予約制のデメリット

    希望日に予約がとれない、予約に手間を感じる、前の診察が長引くと予約時間通りに呼ばれない。
    *色々なご意見があると存じますが、デメリットの部分をなるべく軽減出来るように努めてまいります。

    デメリットの対策として

    • ・ネット予約が苦手な方には、受付で次回の予約をお取りします。次回来院日を確認してきてください。
    • ・ご希望日に予約がとれない場合は比較的待ち時間の少ない時間帯をご案内出来る様にいたします。

    *尚、受診希望日の45日前から予約が可能です。 (ホームページより予約)
     患者様には、ご不便をおかけ致しますがご理解、ご協力をお願い申し上げます。

    新型コロナウイルス感染予防対策(随時更新)

    院内における感染防止対策

    • 受付に二酸化炭素濃度計CO2測定器を設置しました。常に換気に注意をしております。
    • 院内の湿度を保つために業務用の加湿器「うるおリッチ」を 設置致しました。
      ※来院された患者様は院内にウォーターサーバーがございますので乾燥対策として水分補給にご利用ください。
    • ウイルス対策に空気清浄機を複数台追加で設置致しました。
    • 手指殺菌の消毒液を出入口や院内の各箇所に設置しております。
    • 受付のカウンター、診察室、採血室に抗菌用ビニールの間仕切りシートを設置しております。
    • 院内のアルコール消毒を徹底しています。
      *患者様毎の院内設備、使用器具の消毒、(ドアノブ、手すり、椅子、バインダーやボールペン等、使用後は都度消毒しています)
    • 待合室と診察室の密閉を防ぐために、窓、ドアの開放して常に換気をしております。
    • 待合室の密集、密接を防ぐために座席数を減らしたり座席の間隔をあけました。

    職員に対する取組

    • 職員の体調確認、午前、午後と検温しております。
    • 更衣室や休憩室の消毒を徹底しております。
    • 休憩時間は「3密」にならない様に部屋を分けて休憩しております。

    患者様へのお願い

    • 来院患者様のマスク(不織布)の着用と手指消毒をお願いいたします。
    • 来院患者様、すべての皆様に非接触型サーモカメラで検温をさせていただきます。
      *37度以上、また発熱がなくても咳や倦怠感がある場合は診察、注射はお断りをさせていただきます。
    • 倦怠感や体調不良等の自覚症状ある患者様は、来院を控えて頂きますようお願い申し上げます。
    • 待合室が混雑しているときは、外出のご協力をお願いいたします。

      ★当院は、新型コロナウィルスが5類に移行後も、引き続き感染防止対策を行っていきます。
      患者様にはご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

    当院からのお知らせ

    • New ! !

      2024, 5, 31更新

      医療DX推進体制整備加算について(令和6年6月1日より)

      当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しています。
      ①オンライン請求を行っています。
      ②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
      ③電子資格確認をして取得した情報を、医師が閲覧できる体制を有しています。
      ④電子処方せんや電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については導入予定です。
      ⑤マイナンバカードの健康保険証利用についてお声掛けポスターを掲示しています。

    • New ! !

      2024, 5, 11更新

      令和6年6月の診療報酬改定にともなうお知らせ

      高血圧、脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症‥)、糖尿病で通院中の患者さまにお知らせがあります。これまで当院で算定してきました「特定疾患療養管理料」から、個人に応じた療養計画に基づき、より専門的、総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料Ⅱ』を算定することになりました。
      この改定では医師が、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを治療している患者さま個々に応じた目標設定、指導、検査結果等を記載しました【生活習慣病療養計画書】を作成することになります。計画書には患者さまにご署名いただき、作成した計画書をお渡しいたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    • 2024, 5, 10更新

      明細書発行

      当院では平成22年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担を利用されている患者さまにも明細書を無料で発行しております。
      明細書は、患者さまにとって大切な『個人情報』です。取り扱いにはご注意くださいますようお願いいたします。
      また、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にお申し出ください。

    • 2021, 4, 30更新

      肺炎球菌予防接種を2種類扱う事になりました。

      詳しくはこちら

    • 2021, 4, 17更新

      お会計について

      現金のみの扱いになります。ご了承のほどお願いいたします。

    • 2021, 4, 1更新

      令和7年度 平塚市予防接種

      ・高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種
      実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日
      *公費、自費問わず、23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)接種したことがない方。
      *接種日現在に65歳の方

      ・大人の風疹予防接種
      実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日

      ・帯状疱疹ワクチン予防接種
      実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日
      *65歳の方、5年間の経過措置あり
      ※当院で実施しています。詳しくは受付にお問い合わせください。

    • 2021, 4, 1更新

      神奈川県では風しん撲滅事業を展開しています。対象になる方は当院で無料で風しん抗体検査を受けられます。

      ①実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日
      ②対象者: イ)住居が横浜市、川崎市、藤沢市、相模原市、茅ケ崎市、寒川町、横須賀市以外の妊娠を予定、または希望する女性
      ロ)過去に風しんの抗体検査、予防接種、既往歴がある方は対象外です。
      ※ 詳しくは当院までお問い合わせください。

    • 2020, 4, 1更新

      子宮がん検診を受ける方へ

      正しい判定のために、月経中、月経直後は避けて来院してください。

    • 2020, 4, 1更新

      当院は乳腺疾患の専門施設ではありませんので、乳腺についてのご相談は承りかねます。専門施設にご相談お願いします。

    • 2020, 4, 1更新

      当院では妊娠の判定はいたしますが、その後の妊婦健診、分娩は行っておりません。

    • 2019, 11, 19更新

      ~土曜日の緊急症状の対応について~

      土曜日は近隣のバックアップ病院が休診のため、緊急を要する症状(強い下腹部痛、大量出血、発熱、等)には対応ができません。
      救急外来のある医療機関への受診をお願いいたします。

    肺炎球菌予防接種のお知らせ

    当院では、肺炎球菌ワクチンを2種類扱っています。
    肺炎は日本人の死亡原因の第3位で、肺炎球菌は肺炎の主な原因のひとつです。強毒で、重症化しやすい特徴があり、慢性の呼吸器疾患や循環器疾患、糖尿病などの慢性疾患をお持ちの方は特にその危険度が高いため、ワクチンの接種による予防が勧められています。
      ワクチン名 ワクチン名
      ニューモバックス
    (従来のワクチン)
    プレベナー13
    (新たなワクチン)
    発売開始年  1988年 2013年 
    含まれる抗原の種類 23種類 13種類
    抗体を作らせる力 比較的弱い 強い 
    効果の持続  5年間以上  長い
    再接種の必要性 2回目まで5年おき 不要 
    公的助成有無  有り なし
    接種料金(税込)  任意接種:7,700円 任意接種:11,000円 
      公費接種:3,000円
    (平塚市)
     

    強い免疫を得るには2剤の併用が有効です

    ~日本呼吸器学会/日本感染症学会も併用をおすすめしています~

    ★65歳以上で過去にいずれのワクチン接種もしたことがなく、公費接種対象外の方

    プレベナー13


    ※1~4年後

    ニューモバックス

    ★65歳以上で過去にニューモバックスを接種した方、もしくは今回公費接種対象としてニューモバックスを接種する方

    ニューモバックス


    ※1年以上あけて
    または、5年後の再接種

    プレベナー13

     

    ※ご希望の方は受付またはお電話でご相談ください。

    帯状疱疹予防ワクチンのお知らせ

    当院では帯状疱疹のワクチンが接種できます。2021年6月より2種類のワクチンを扱うことになりました。

    これまでは水ぼうそうの予防に使われている水痘ワクチンを使用していましたが、2021年1月に新しい帯状疱疹のためのワクチンである『シングリックス』が発売となりました。

    2種類のワクチンは各々長所と短所があります。
    今後はシングリックスを推奨しますが、これまでの水痘ワクチンも接種が可能です。

    2種類のワクチンの特性を表にまとめましたので、ご参考になさってください。
    接種ご希望の際は、どちらかのワクチンを選択し、ご不明な点は、お気軽にお問合せください。※シングリックスは、完全予約制になります。

    ワクチン名 水痘ワクチン(従来のワクチン) シングリックス(新しいワクチン)
    ワクチンの種類 生ワクチン 不活化ワクチン
    接種回数 1回 2回(2か月後に2回目)
    遅くとも6か月後までに接種
    予防効果 50~60% 90%以上
    持続期間 5年程度 10年以上
    副反応 接種部位の痛み
    腫れ、発赤
    3日から1週間で消失します
    接種部位の痛み、腫れ
    発赤、筋肉痛、倦怠感
    3日から1週間で消失します
    料金(税込) 8,500円 1回につき 22,000 円
    2回接種合計 44,000 円
    長所 ⚫ 1回接種
    ⚫ 料金がお手頃
    ⚫ 予防効果が高い
    ⚫ 持続期間が長い
    ⚫ 免疫が低下していても接種可
    短所 ⚫ 持続期間が短い
    (5年を超えると有効性が低下)
    ⚫ 免疫が低下していると接種不可
    ⚫ 筋肉注射のため接種後痛い
    ⚫ 2回接種が必要
    ⚫ 料金が高額
    Q1 帯状疱疹はどんな病気?
    A.帯状疱疹は、体内の神経節に潜伏していた「水痘帯状疱疹ウイルス」が、再び活動を始めることによって起きる感染症です。小児の時期に「水疱瘡」にかかった人なら誰でもかかる可能性があります。体の左右どちらか一方に、赤い斑点と水ぶくれがまとまって帯状に現れます。つらい痛みを伴い、治療後も痛み(帯状疱疹後神経痛)が、数か月もしくは年単位で残る可能性がある厄介な病気です。

    Q2 帯状疱疹になるのはどんな時?
    A.50歳過ぎから急激に高くなり日本人では80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
    また、年齢や性別にかかわらず、体の免疫力低下、疲労、ストレス等ごく日常なことにより発症します。

    Q3 以前、帯状疱疹にかかった事がありますがワクチンを接種できますか?
    A.接種できます。一度かかった人でも体の免疫力が低下すると再びかかる可能性があります。

    Q4 ワクチンについて知りたいのですが?
    A.対象年齢は、50歳以上です。
    帯状疱疹を予防するワクチンは2種類あります。
    ワクチンの接種により発症率、帯状疱疹後神経痛への移行率が軽減されます。
    ワクチン接種が発症を予防し、または発症しても軽症ですむ唯一の方法です。

    ※当院は帯状疱疹の治療は行なっておりません。

    高齢者向けのRSウィルスワクチン(商品名:アレックスビー)予約制

    Q RSウィルスに感染するとどうなりますか?
    A.4~5日の潜伏期間を経て発熱、鼻水、咳などの症状が続き、多くは軽症で治癒しますが、高齢者が感染しますと肺炎など重症化するケースも少なくありません。

    Q 治療薬はありますか?
    A.インフルエンザのような治療薬はなく、症状を和らげる治癒が中心となります。

    Q RSウィルス感染症は、高齢者以外でも合併症を引き起こすことはありますか?
    A.喘息、COPD、心疾患、糖尿病、慢性腎臓病などの慢性疾患がある人や、免疫機能が低下している人の中には、RSウィルスに感染した場合は肺炎などの合併症を引き起こすこともあります。

    RSウィルス感染症はワクチンによる予防が有効です!!
    効果は60歳以上82.6%、基礎疾患がある60歳以上94.6%

    接種回数
    ワクチン種類
    1回接種 ・ 不活化ワクチン
    持続効果 約2年
    注射方法 筋肉注射
    対象年齢 60歳以上
    副反応 接種時痛み、頭痛、筋肉痛、関節痛、発熱等
    料金 27,500円(税込)

    医院概略

    院長 有澤 正義

    当クリニックは、温暖な湘南の地に更年期医療を中心とした女性専門クリニックとしてオープンしております。
    『健康の提供』をコンセプトに、訪れた患者様方にご納得いただけるように、医療技術とともに、心のこもったサービスをスタッフ一同心がけています。

    院長 有澤 正義

    神奈川県平塚市老松町2-28

    医院名
    ありさわクリニック
    診療科目
    産婦人科、内科、東洋医学
    所在地
    〒254-0033
    神奈川県平塚市老松町2-28
    電話
    0463-21-5805
    お電話の際は、番号をお間違えにならないようにお願いいたします。

    【休診日】 火曜午後・木曜日・土曜午後・日曜日

    【休診日】 木曜日・日曜日  
    【午後休診日】 月曜日・火曜日・土曜日

    ●完全予約制です。
    ●診療の予約はホームページからご予約いただけます。

    平塚駅北口より徒歩3分、神奈中スポーツプラザの向かいです。

    平塚駅北口より徒歩3分、神奈中スポーツプラザの向かいです。
    ※提携駐車場(第2タカハシ駐車場)あり、 最長1時間分の無料券をお渡しします。

    診療カレンダー

    2025年 7月
    29
    30
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2
    2025年 8月
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    1
    2
    3
    4
    5
    6

    終日休診

    午前のみ診療

    祝日診療 (午前9:00~11:00)

    ドクターズファイル